前回にコンビニおにぎりで焼きおにぎりを作る手順について書きました。

今回は紅生姜の焼きおにぎりです。
YouTube動画をアップしました!併せてご覧ください!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
ピンとこない?紅生姜

今日は焼きおにぎり第2弾だよ

やっぱ焼きおにぎりは美味しいよね

具材は紅生姜!

紅生姜?なんかパッとしなくね?

そうだね。おにぎりの具材で紅生姜ってちょっとチープな感じだよね

ごちそう感がなくて、トキメカないな

だけど、焼きおにぎりにすると超美味いんだよ

子供の頃にたまに近所の炉端焼きの居酒屋に家族で飲みに行っていたんだ

その店にシメで焼きおにぎりがあって、その具が紅生姜だったんだ

それが超美味しかったんだ?

そうそう

ふ~ん、食べてみないとわからないね~
作り方
材料はご飯と紅生姜。
あとはタレ用にめんつゆか醤油(お好みで)

(C)2019 ネコと衣食住
紅生姜はスーパーで売っている一番安いやつがオススメです。
少し良いやつだとしその香りがしますが、牛丼屋に置いてあるような一番安いしその香りがしない安い紅生姜が個人的には向いていると思います。(お好みで)
作り方と言ってもおにぎり握るだけです。
塩はしなくて良いです。
フライパンに必要なら薄く油を敷いて中弱火で焼きます。
もっと弱火で時間をかけて焼くイメージです。

(C)2019 ネコと衣食住
じっくりと少しずつ焼きます。

(C)2019 ネコと衣食住
このくらい焦げ目が付くのに10分以上かかっています。
両面このくらい焼き目が付いた頃には、おにぎりの側面も乾いてきているのでタレをかけます。
前回にも書きましたが、タレはしっかり焼き固めてからです。
タレを先にかけて焼いたらボロボロに崩れます。
刷毛などは不要で、スプーンにめんつゆか醤油を入れて、おにぎりの上から回しかけます。
直ぐに裏側(フライパン側)まで染みていき、焦げます。
裏返して同様にタレをかけます。

(C)2019 ネコと衣食住
タレをかけたらこんな感じの見た目にすぐになりますので、適当なところで完成です。
今回は紅生姜が具材なので、具材に塩気が無いのでタレは気持ち多めにかけたほうが良いかもしれません。
感想
たまに発作的に食べたくなっていましたが、今回久しぶりに作りました。
自分的には紅生姜の焼きおにぎりが、焼きおにぎりの具材の中では最高に美味いと思います。

(C)2019 ネコと衣食住
おにぎりの具材に紅生姜はピンとこないので、実際に食べてみないとわからないですね、、
簡単なのでぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント