今日はもんじゃ焼きを作ります。
かれこれ5年程愛用しているドイツ製のとても重たい鉄のフライパン ターク(Turk)を使ってもんじゃ焼きを作ります。
YouTube動画をアップしました!併せてご覧ください!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
タークでもんじゃ焼き

さて今日も作りますよ!

どれどれ観にきましたよ。

今日はもんじゃ焼きです。

良くお好み焼きは作っているけど、もんじゃは珍しいですね。

そうそう、お好み焼きは良く作るんだけど、もんじゃ焼きって店で食べるイメージが強くて家で作ってまでして食べようとは思っていなかったんだよ。

って言うかウチ、ホットプレートないじゃん。

ホットプレートは一家団欒のシンボルだよ。

そう。ウチはホットプレート無いんだよね、、

買ってよ。ホットプレート!
目の前で魚焼いて食べたい!

そのうちね、、、
今日はホットプレートの代わりにタークを使って焼くんだよ。

ああ、あの重たいヤツね。
あれはもっとオシャレ料理に使うのでは?

まあでも、タークでもんじゃ焼きも良いんじゃないかなと。

ふーん、でもどうなるか楽しみですね。
もんじゃ焼きの作り方
材料(2種類)
明太もちチーズもんじゃ
- 【生地】お好み焼き粉または小麦粉(薄力粉) 20グラム
- 【生地】水 250cc
- 【生地】粉末ダシ 適量
- 【生地】ソース 大さじ2
- 明太子
- 切りもち
- キャベツ 1/4程度
- シュレッドチーズ
- 切りイカ
- 天かす
- 紅しょうが
豚バラネギキムチもんじゃ
- 【生地】小麦粉(薄力粉) 20グラム
- 【生地】水 250cc
- 【生地】粉末ダシ 適量
- 【生地】ソース 大さじ2
- 豚バラ
- 長ネギ 2本程度
- キムチ
- ベビースター
- 切りイカ
- 天かす
- 紅しょうが
※具材の量はお好みで
作り方
小さめのボウルにお好み焼き粉または小麦粉と粉末ダシを溶いた水、ソースを入れてよくかき混ぜます。
今回はお好み焼き粉がたくさん残っていたのでお好み焼き粉で作りました。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
キャベツや長ネギを切ってボウルに入れます。
長ネギは斜め薄切りで火が通りやすいようにします。
野菜の上に各具材を乗せて準備完了です。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
焼き方は一般的なので割愛します。
ここ5年間ほど前からドイツのタークのクラシックフライパンを愛用しています。

(C)2019 ネコと衣食住
ウチで使っているのは一番大きいサイズの28センチです。
とても重たいフライパンなので、中華鍋のように振って使うものではなくて、肉などをじっくりと焼くのに向いています。
タークはIH対応です。
カセットコンロでも良いですが、卓上のIHコンロがあっても便利です。
ウチはこのパナソニックのコンロを使っています。
ジェネリック家電メーカーも良いですが、やはり信頼性では一流メーカー製が安心ですね。
もんじゃ焼きのヘラ(起し金)はこちらを購入しました。
12センチ幅は家庭では大きいと思ったので、8センチにしました。
食べる時のもんじゃヘラはこちら
感想

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
下の写真が明太もちチーズもんじゃです。
明太子をかなり多めで作りました。
ちょっと多すぎた感がありますが、とても美味しかったです。

(C)2019 ネコと衣食住
こちらは、豚バラネギキムチもんじゃです。
キャベツは入れないで、長ネギだけをたっぷり使っています。
熱が入ってトロトロなネギともんじゃが良く合います。

(C)2019 ネコと衣食住
もんじゃ焼きはやっぱり良いなと再確認しました。
簡単だし、もんじゃ焼きにしかない独特な美味しさがあります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント