鶏団子がゴロゴロ入った見た目にも迫力がある炊き込みご飯のレシピです。
自分は一年中良く炊き込みご飯を作ります。
今日食べる分だけ、さっと作る炊き込みご飯の紹介です。
メインの具材は鶏団子
スーパーでこんな感じのつみれ用の鶏ひき肉が安い時に作ります。
ちょっとこの写真は随分前に撮ったものですが、、
別に鶏モモ肉のひき肉で鶏団子を作ってもOKです。
その場合は
- 鶏ももひき肉
- 塩
- 片栗粉
を混ぜればOKです。
お好みで生姜や長ネギを入れても良いですし、溶き卵も入れて混ぜてもいいと思います。
作り方
材料
- 洗って30分水に浸した米2合
- 水300cc
- 白だし80cc(ヤマキがオススメ)
- ゴボウと人参の千切りの真空パック(きんぴらごぼう用)または、千切りにしたゴボウと人参
- 鶏団子用鶏挽肉
フライパンにゴマ油と酒と少しだけの醤油でキンピラゴボウ用のゴボウとニンジンの細切りは軽く炒めます。
ストウブに洗って30分水に浸した米2合を入れて、
水は300ccと愛用のヤマキの白だし80ccを入れて軽くかき混ぜて、
炒めたゴボウとニンジンを入れて、
その上にスプーンすくって鶏団子を入れて、
鍋の蓋はしないで火にかけます。
グツグツ沸騰したら蓋をして中火(目で火加減は覚えておく)にして10分
10分経ったら火を消してそのまま15分放置して完成。
ポイントは、
白だしは個人的にはヤマキの白だしがおススメです。
今晩食べるだけの少量を、鍋でサクッと短時間で作る炊き込みご飯。
残念ながら完成の写真を撮り忘れてしまいました、、、
普通に炊飯器を使って米を炊いたりするよりも遥かに短時間で作れます。
鍋を火にかけるのは、煮立つまでと中火で10分だけ。
意外と短時間で簡単に作れるのでおススメです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント