さて今日はとてもシンプルだけど、奥が深いスタンダードな中華そばを作ります。
YouTube動画をアップしました!併せてご覧ください!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
清く正しい中華そば

なんかいい匂いが家中に広がっていますね。

そうだね。今日はシンプルな中華そばを作るよ。

中華そばのスープの匂いなんだね。
最近はラーメンも色々な種類がありますね。

そうだね、二郎系とかね。
でも、今日はシンプルで旨味たっぷりの中華そばを作るんだよ。

やっぱり、魚介の出汁は良いですね!

ダシガラください!
清く正しい中華そばの作り方
材料(2人前)
醤油ダレ
- 醤油 80cc
- 酒 40cc
- 味醂 40cc
- 塩 大さじ1
具材と麺
- 中華麺 2玉
- 長ネギ
- メンマ
- 海苔
- ナルト巻
- 豚バラブロック 500グラム
- 茹でる用の水 1リットル
スープ
- かつお節 25グラム
- 昆布 5グラム
- 煮干し 30尾
作り方
前日の作業
醤油ダレを作ります。タレの材料(醤油、酒、味醂、塩)を5分間弱火で煮込みます。
圧力鍋に水1リットルと豚バラ肉を入れて、15分加圧します。
ピンが下がったら、豚バラ肉を取り出します。
豚バラ肉は粗熱を取ったら、ラップをして冷蔵庫に保管します。

(C)2020 ネコと衣食住
豚バラ肉の煮汁をしっかりと冷まします。
表面に浮いているラードを取り除きます。(冷蔵庫に保管しておきます)

(C)2020 ネコと衣食住
冷めた煮汁に、かつお節、昆布、煮干しを入れて一晩水出しします。

(C)2020 ネコと衣食住

(C)2020 ネコと衣食住
当日の作業
冷蔵庫で冷やしておいた豚バラ肉をポリ袋に入れて、醤油ダレに漬け込んで1時間以上置いておきます。
※この工程はやらなくても構いません。
トッピング具材を用意します。
長ネギ、メンマ、焼海苔、ナルト巻、豚バラチャーシューをカットします。

(C)2020 ネコと衣食住
スープを火にかけます。
沸騰する直前に昆布だけ取り出します。
弱火で10分ほど煮たら、ザルで濾します。

(C)2020 ネコと衣食住
ちなみにこの段階で1リットルの水が660ccの出汁になりました。
ラーメン2杯分だとギリギリな量です。
必要に応じて少し水を足して温めておきます。(100ccくらい)
丼をお湯で温めながら、中華麺を茹でます。
丼のお湯を捨てて、醤油ダレと先日取っておいたラードを入れます。
スープを入れます。
茹で上がった麺を入れて、トッピング具材を乗せて完成です。

(C)2020 ネコと衣食住
感想

(C)2020 ネコと衣食住
もう、文句なしに旨いです。
今回は骨を使わないで、豚バラを煮た煮汁をベースに使っているので比較的楽に作れました。
魚介出汁もたっぷり使っているので、とても香りが良いです。
豚バラ肉は、圧力鍋で煮たばかりの状態だと角煮になりますが、冷蔵庫で冷やせば普通のチャーシューの状態になります。
今回は一応醤油ダレに漬けていますが、食べる時にラーメンの上に乗っていればスープの味が適度に絡むので、漬けなくても全然問題ありません。
三色雷文の丼は、特にこういった正統派な中華そばにはぴったり似合います。
ラーメン丼があるだけでも随分と違うものです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント