さて今日はポン酢を手作りします。
この手のものは基本的に自家製すると、既製品とは比べ物にならないくらい美味しいものです。
YouTube動画をアップしました。併せてご覧ください。
YouTubeチャンネル登録お願いします!
自家製ポン酢

前回話したポン酢を今日は作るよ。


どれどれ見に来ましたよ。

前回2キロの青柚子から1キロの柚子胡椒を作ったんだよね。

で、柚子の果実がたくさん残っちゃった訳だ。

そう。この残った果実を搾ってポン酢を今日は作ります。

ポン酢なんて買えば済むのに、、暇ですね~

果汁とお酢と醤油ですか?

いや、お酢は入れない。
酸味は果汁で十分。

そしてたっぷりの鰹節と昆布を使います。

おぉ!鰹節!
ちょっとお裾分けしてくだないな。

ちょっとだけね。

ヤッター!

面倒でも自家製すると既製品よりも格段に美味しいものなんだよ。

ふ~ん。猫はポン酢付けて食べませんからね、、
ポン酢の作り方
材料
- 柚子の果汁 例:320cc
- 醤油 例:320cc(果汁と同量)
- 酒 例:100cc(果汁の1/3)
- 味醂 例:100cc(果汁の1/3)
- 鰹節 例:30g(量はお好みで)
- 昆布 例:10cm程度1枚(量はお好みで)
作り方
皮を取った柚子の果実は、搾りやすいように4分割カットしておきます。

(C)2019 ネコと衣食住
種が入らないようにザルで濾しながら手で搾ります。

(C)2019 ネコと衣食住
すぐにポン酢を作らないなら、ジプロックに入れて空気を抜いて冷凍保存します。果実のままでは痛みやすいので、ここまでは済ませておいたほうが賢明です。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
小鍋に、酒と味醂を入れて沸騰させます。
続いて醤油を入れて沸騰直前で火を止めて冷まします。

(C)2019 ネコと衣食住
ウォーターピッチャーなどの容器に、柚子果汁と鰹節と昆布、冷ました酒・味醂・醤油を入れます。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
冷蔵庫で3日程寝かします。
鰹節と昆布を取り除きます。

(C)2019 ネコと衣食住
清潔な容器に詰めて、冷蔵庫で保管します。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
感想
まだ出来たての状態の感想ですが、既製品とは全然違う感じで美味しいです。
お酢を入れているわけではないですが、柚子果汁だけでこんなに酸っぱいのかと驚くくらいのシャープな酸味があります。
今後寝かせて熟成させることでまろやかな風味に変化するのではないかと思っています。
鰹節や昆布もしっかりと効いていて、何とも贅沢なポン酢となりました。
柚子の実は、種などが多く果肉が少なくて搾ってみると思っていたよりも少ない果汁の量でした。
とても貴重なポン酢となりましたので、チビチビ愉しもうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント