今日は大人気の業務スーパー「こだわり生フランク」を使ってレンズ豆の煮込みを作ります。
YouTube動画をアップしました!併せてご覧ください。
YouTubeチャンネル登録お願いします!
こだわりフランクとレンズ豆の煮込み

さて、今日も作ろうかな

めっきりと秋めいてきましたね。
どれどれ今日は何を作るのですか?

業務スーパーの人気商品「こだわり生フランク」を使って、レンズ豆を煮込みます。

レンズ豆?
インド料理のダルカレーとかに入っているヤツ?

そうそう、レンズ豆は皮を取った赤レンズ豆、皮の付いている茶レンズ豆とか種類があって、インド料理やイタリア料理、フランス料理なんかでよく使われる食材だよ。

ふーん、で今日のレンズ豆は?

今日はフランス産の緑レンズ豆。
これが味も良くてとても気に入っているんだ。

こんなちっちゃな豆で栄養はあるの?

それが世界5大健康食品にも選ばれるくらい栄養があるんだよ!

すごーい!
でもネコ的には、食べ物は栄養よりも香り重視ですからね。
こだわり生フランクとレンズ豆の煮込みの作り方
材料(2~4人前)
- こだわり生フランク 2~4本
- ベーコン 好きなだけ(今回は130g)
- 玉ねぎ 1個
- 人参 中1本
- セロリ 2本
- にんにく 2片
- 水 200cc
- 白ワイン 50cc
- ローリエ 2~3枚
- オリーブオイル
- 塩
作り方
にんにくはみじん切りに、玉ねぎ、セロリ、人参は少し大きめのみじん切りにします。
ベーコンもカットします。
レンズ豆は洗って水気を切っておきます。

(C)2019 ネコと衣食住
今回は緑レンズ豆を使いましたが、一般的な赤レンズ豆や茶レンズ豆でも構いません。
今回買った緑レンズ豆は、
「ルピュイ穀物 生協協同組合緑レンズ豆ドライレンテイル 500g」
フランスのAOC認定品の高品質なレンズ豆です。

(C)2019 ネコと衣食住
中華鍋かフライパンか鍋にオリーブオイルを入れて、にんにくを炒めてから、カットした野菜を炒めます。
焦がさないように火加減に注意します。
※特に飴色まで炒めなくても大丈夫です。(お好みで)

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
中華鍋やフライパンで炒めた場合は、鍋に移します。
水と白ワインを加えて弱火で煮込みます。(焦がさないように)

(C)2019 ネコと衣食住
こだわり生フランクを入れて、ローリエも入れて煮込みます。

(C)2019 ネコと衣食住
水は少なめにしていますので、煮込む間は蓋をしておきます。

(C)2019 ネコと衣食住
今回はすぐに食べなかったので、シャトルシェフに入れておきました。

(C)2019 ネコと衣食住
食べる前に味見をしながら塩で整えて完成です。
感想

(C)2019 ネコと衣食住
セロリをたっぷり使っているので旨味が強くて、ベーコンからも美味しいダシが出ています。
ベーコンは具材というよりも、ダシを取るためと考えても良いくらいです。

(C)2019 ネコと衣食住
そしてこだわり生フランクからもダシが出てとても深みのある味になりました。
レンズ豆もホクホクでとても美味しいです。
かなり大量の野菜を煮込んでいるので、たくさん野菜が摂れるのも良いです。
味付けは塩のみで、コンソメなどは一切入れていません。というかこれにコンソメ入れたら勿体無いです。
素材の旨味だけでこれだけ美味しいのかと驚きました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント