自分は甘いものにはあまり興味がありません。
でも、プリンだけは別格でたまに食べたくなります。
手作りプリンは今まではなめらか系のタイプは作ってきましたが、今回は固い(硬い)プリンを作ります。
Youtube動画も併せてご覧ください
YouTubeチャンネル登録お願いします!
固いプリンというジャンル

プリンが食べたいな~

美味しそう!

なめらか系も良いけど、カスタードプリンで固いやつが食べたい

そういうのも美味しいよね

子供の頃、お中元でもらった水ようかんの詰め合わせに1つか2つだけプリンが入っていたんだよね

ふ~ん、それで?

そのプリンが普段食べているプリンとは、ちょっと違っていて美味しかったんだ

固いプリンなの?

ん~、固かったどうかは覚えていないけど、味がとても濃厚だった印象があるよ

ケーキ屋で買ったプリンも濃厚だよね?

そうそう、あとは昭和な雰囲気の喫茶店で出てくるような感じのプリンも良いよね。

あえてちょっと「す」が入っている感じのヤツね

プリン側面の「す」にカラメルが入って、黒くポツポツしている感じね
そして決して甘くない苦めのカラメル
まさに、大人のプリンだね

固いプリン食べた~い!
プリン容器を購入する
今回はプリン容器を購入しました。
今まで作っていたなめらか系プリンの時は、デュラレックスに入れて作って、そのまま出さないで食べていました。
でも今回は「レトロ感」も楽しみたいのでプリン容器から出して食べようと思います。
アマゾンで容量150ccのプリンカップを2個購入しました。
イワキ耐熱ガラス製のプリンカップ150cc

(C)2019 ネコと衣食住
加熱後、冷蔵庫で冷やしておく際にラップをしておけば十分ですが、蓋があると便利です。
蓋付き商品もありますが、意外と高いのでアマゾンレビューにあった方法を試してみました。
どこのスーパーでも売っていそうなドールの缶詰。

(C)2019 ネコと衣食住
パイナップルやパインとナタデココとか3種類ほど近所の西友にはありました。
パイナップルは98円で購入。
冷蔵庫でしっかり冷やして食べました。
普段缶詰を食べる習慣がないので、久しぶりで美味しかったです。
このキャップがそのままイワキガラスのプリンカップに合うらしいです。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
なんかもう笑っちゃうくらいピッタリです!
これでカップの準備は出来ました。
牛乳ではなく手作りエバミルクを使う
牛乳ではなくエバミルクを使うとプリンが濃厚になるのかは不明ですが、最近エバミルクに興味があったので今回試してみたいと思います。
エバミルクと言うのは、無糖練乳のことで牛乳を半分の量になるまで煮詰めたものです。
エバミルクは缶入りで販売されていますが、使いにくそうなのと結構高いので、今回は手作りで自作しようと思います。
トロ火で長時間煮込めば出来ますが、大変なので電子レンジで作ろうと思います。
今回は牛乳450ccからエバミルク200ccを作ります。
- 耐熱性のプラスチックのボウルなどに牛乳450ccを入れます
- 電子レンジで600Wで22分加熱します
- 完成!
たったのコレだけです。

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
こんな感じで完成です。
牛乳に膜が張りますが、プリン作りには使いません。
固いプリンの作り方
材料(150ccプリンカップ2個分)
プリン液
- 卵 3個(全卵2個、卵黄1個)
- エバミルク 200cc
- 上白糖 大さじ5杯
- バニラオイル 15滴
カラメル
- グラニュー糖 12グラム(適当でOK)
- 水 適当
作り方
先に上記のエバミルクを作っておきます。
完成したエバミルクは粗熱を取りたいので置いておきます。

(C)2019 ネコと衣食住
卵を用意します。

(C)2019 ネコと衣食住
全卵2個と卵黄のみ1個を使います。
この時、先に卵黄のみから始めます。
自分は以前飲食店経営していた時から、エッグセパレーターを使っています。
以前はこれを使って毎日マヨネーズを作っていました。
自分は小さいボウルに卵を割り入れてから、白身と黄身の間にエッグセパレーターを入れて、黄身をすくい取ります。

(C)2019 ネコと衣食住
ボウルでかき混ぜて、上白糖大さじ5杯を入れます。

(C)2019 ネコと衣食住
十分に粗熱が取れたエバミルクを少しずつ混ぜながら加えていきます。
バニラオイルを15滴入れます。

(C)2019 ネコと衣食住
かき混ぜたら、ザルで濾します。

(C)2019 ネコと衣食住
カラメルを作ります。
小鍋にグラニュー糖と少量の水(大さじ2~3程度)を入れて火にかけます。
シリコンスパチュラでかき混ぜながら、色の変化を見て薄い茶色だと甘いカラメルなので、もう少し待って黒っぽい状態になったら水を入れます。

(C)2019 ネコと衣食住
良くシリコンスパチュラでかき混ぜて水分を飛ばして、ちょうど良い量になったら火を消します。
プリン液もカラメルも温かいうちに手早くプリンカップにカラメル、プリン液の順に入れます。
オーブンは150度で30分にします。
トレイなどにお湯を張っておきます。
自分はプリンカップにアルミホイルを被せていません。
粗熱を取ったら蓋をして冷蔵庫で2~3時間冷やしてから食べます。
感想

(C)2019 ネコと衣食住

(C)2019 ネコと衣食住
とにかくしっかりとした固さになりました。
カラメルもしっかりと苦がめで良いアクセントになっています。
150ccのプリンカップなら結構食べごたえがあります。
プリンは意外と簡単に作れます。
レトロ感あふれる、大人の固いプリンを作りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント