今日は皮から手作りする餃子です。
YouTube動画をアップしました!併せてご覧ください!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
皮から作る餃子

新年あけましておめでとう!

あけましておめでとうございます!
早速お年玉ください。

お年玉はないけど、今日は餃子を作ります!

日本語になってないですよ。

今日は、皮から餃子を作って、タークで焼くんだよ。

あぁ、またオシャレフライパン使うのね。

今日は時間があるから、ひと手間プラスして皮も手作りなんだよ。

毎度毎度、手間ばかり掛けていますけどね、、
皮は自作すると美味しいの?

そう!モチモチでとても美味しいんだよ!

ところで、お年玉の代わりに魚ください!
皮から作る餃子の作り方
材料
餃子の餡(やや大きめで100個程度)
- 豚ひき肉 500グラム
- キャベツ 1/2個
- 長ネギ 1.5本
- 生姜 2個
- 合わせ味噌 80グラム
- ごま油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1.5
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
餃子の皮(やや大きめで24枚程度)
- 薄力粉 100グラム
- 強力粉 100グラム
- 塩 小さじ1/4
- 熱湯 90cc
作り方
まずは餡から作ります。

(C)2020 ネコと衣食住
キャベツ、長ネギ、生姜をフードプロセッサーでみじん切りにします。
包丁で切る場合は結構量があるので大変です。
大きめのボウルにカットした野菜と挽き肉を入れて、合わせ味噌、ごま油、醤油、酒、砂糖、オイスターソースを入れてよく混ぜます。

(C)2020 ネコと衣食住
ちなみにオイスターソースは以下で紹介した李錦記の子供のイラストが書いてある高級オイスターソースです。

よく混ぜたら3時間冷蔵庫で寝かしておきます。

(C)2020 ネコと衣食住
この間に皮を作ります。
ボウルに強力粉と薄力粉と塩を入れて、菜箸でグルグルかき混ぜてから、熱湯を少しずつ入れていきます。
この間も菜箸でかき混ぜておきます。その後ボウルでひとまとめにしてから、手で10分くらい捏ねます。
粉っぽさが無くなり、艶が出てきたら細長く4分割してからラップで包み、30分寝かします。
それぞれを6分割して円形に伸ばして完成です。強力粉を降っておきます。

(C)2020 ネコと衣食住

(C)2020 ネコと衣食住

(C)2020 ネコと衣食住
後は餡を包んで餃子の完成です。

(C)2020 ネコと衣食住
焼き方
今回はドイツ製の重たい鉄のフライパン「ターク」を使っています。
フライパンをしっかりと熱してから、油を敷きます。
餃子を並べて、少し焦げ色が付く程度に焼きます。
少し焦げ色が付いたら、沸騰したお湯をフライパンに入れます。

(C)2020 ネコと衣食住
量はだいたい餃子の高さの1/3くらいです。
お湯が沸騰している状態を保てる程度の火力でフタをして3分間蒸し焼きにします。
3分後にフタを取り、中火程度で水分が無くなるまで焼きます。
感想

(C)2020 ネコと衣食住
餃子といえばビールですね。
自家製の皮はとても存在感があって美味しいです。
今回のレシピでは、ニンニクを入れていませんが、その代わりにかなり多めの生姜を入れています。
とてもサッパリしていていくらでも食べられそうな感じです。
餡に味が付いているので、何も付けなくても美味しいです。
また、最近流行りのお酢に胡椒を入れたものでもサッパリととても美味しく食べられました。

(C)2020 ネコと衣食住
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント